おせち料理

おせち料理を食べたことがない私の思い

毎年大晦日は家族でオードブルを楽しむのが、私たちの恒例です。

揚げ物やサラダ、ちょっと豪華な前菜が並ぶオードブルを囲みながら、にぎやかに年越しを迎えます。しかし、不思議なことにお正月のおせち料理は、まだ一度も食べたことがありません。

お正月の定番、おせち料理への憧れ

お正月といえばおせち料理が定番ですよね。
テレビやSNSで見るような重箱に詰まった伝統的な料理が、私にとっては少し遠い存在です。

なぜか、我が家ではおせちを準備する習慣がなく、普通の食事で新年を迎えることが多いです。

おせち料理への興味が湧いてきた理由

それでも、周りの人たちが「おせちの黒豆が美味しかった」「数の子を食べると新年を感じる」と話すのを聞くと、やっぱり少し興味が湧いてきます。

黒豆や伊達巻、昆布巻きといった伝統料理はどんな味なんだろう?と想像しながら、おせちを楽しむ体験をしてみたいと思うこともあります。


洋風おせちなら挑戦しやすいかも

最近は、和風だけではなく、洋風や中華風のおせち料理もあると聞きました。
ローストビーフやエビチリなど、普段食べ慣れている料理が入ったおせちなら、親しみやすいし、私でも挑戦しやすいかもしれません。

おせち料理を通じて特別なひとときを過ごしたい

いつか、おせち料理を注文して、家族と一緒にお正月らしい特別なひとときを過ごしてみたいです。

おせちは単なる食事ではなく、新年の幸せを願う大切な文化。いつかその味わいや雰囲気を、私も体験できる日が楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました